おすすめグレーカラコンの口コミまとめ
おすすめグレーカラコン > お役立ちコラム > カラコンの使い心地を左右するDIAに気をつけよう

カラコンの使い心地を左右するDIAに気をつけよう

Pocket

カラコンのパッケージにはさまざまな数値が記載されていますが、レンズのカーブの角度を示す「BC」、カラーリングの範囲を示す「着色直径」に並び、レンズそのものの大きさを表しているのが「DIA」、ダイアです。
メーカーによっては「レンズ直径」とわかりやすく書かれていますが、数値が大きければカラコンが黒目を覆う範囲が広くなり、小さければ狭くなることになります。
カラコンは色の変化やどのくらい大きく盛れるのかが影響してくる着色直径ばかり注目されがちですが、レンズの着け心地に関して重要になってくるのがBCとこのDIAになり、購入する際にもきちんと確認をしておかなければなりません。
例えば、DIAが大きなレンズは上下左右に瞳を動かしてもズレを感じにくく、見えかたが安定していることやゴロゴロしにくいというのがメリットになります。
しかし、レンズに覆われている部分が広くなる分、瞳が呼吸しづらくなってしまうことから負担も大きくなり、ドライアイの原因にもなるため長時間の装着にはあまり向いていません。
逆に、DIAが小さいカラコンは瞳の負担が軽減して疲れを感じにくいという特徴がありますが、レンズが安定しないことからズレや異物感を覚えやすいというデメリットがあるのが難点です。
それぞれに長所と短所を知った上で、自分にとってベストなDIAを見極めていかなければなりませんが、個々の瞳の大きさに合わせてひと回り大きい程度、一般的に11.0mmから12.5mm程度と言われている日本人の瞳に対して、DIAは14.0mmから14.2mm程度のものが利用しやすいとされています。
国内で販売しているカラコンもDIAが14.5mm程度のものまでがほとんどですので、自身の瞳と比較をしてバランスを見ていくのがおすすめです。
眼科を利用すれば正確なBCや瞳の大きさから適切なDIAがわかるため、まず視力や瞳の健康状態をチェックするとともに、こうした数値を参考にしてカラコンの購入を検討しましょう。

まず初めに

みんなの感想

免責事項 お問い合わせ