自然なカラコンって?不自然に見えないカラコンの選び方
そもそもカラコンを付けたときに不自然に見える理由は「瞳と合っていないから」というのがほとんどです。
単に「盛れるから」という理由でカラコンを選べば、当然瞳だけが浮いて見えてしまいます。
なので、カラコンを初めて付ける人の場合、盛れるカラコンよりも、まずは自然なカラコンを選んでみることをオススメします。
黒よりも茶色のカラコンを選んでみよう
自然なカラコン=黒というイメージを持っている人は少なくないと思います。しかし鏡を見れば分かるように、ほとんどの日本人の瞳の色は、真っ黒ではなく茶色がかったダークブラウン。
黒いカラコン、通称黒コンは黒目をかえって強調する効果を発揮してしまい、目元が怖くなってしまうなんてこともあります。
そんな場合は、ブラウン系を選んで瞳との馴染みを良くして上げましょう。
フチについては、フチなしか、ぼやけフチのカラコンがおすすめです。
高発色なブラウン系は要注意。むしろ派手に見えてしまいます。ヘーゼル系のブラウンだと外国人っぽくなることもあるので、そちらも注意が必要です。
メイクとの相性を考えてカラコンを選ぼう
カラコンを選ぶ際に重要なのは、顔全体のバランス。黒目が小さいのに大きなカラコンを選んだり、派手なカラコンを選べば瞳が悪目立ちしたりするので、カラコンのサイズや色などにも注意を払いましょう。
メイクとカラコンの相性がもたらす効果は大きく、自然なメイクなのに高発色カラコンを付ければ、当然お互いの長所を打ち消し合う結果になります。
ナチュラルメイクの場合だと、カラコンもそれに合わせて自然なブラウン。
反対に、ギャルっぽいメイクなら高発色系レンズや、フチがくっきりとしたカラコンと、状況によって使い分けることが重要です。
以上、カラコンを不自然に見せないためのポイントをいくつか紹介しました。
この他にもファッションや髪色なども考えてカラコンを選ぶとさらに可愛く見せることができるので、ぜひ挑戦してみましょう。